ストレングスファインダーから見る漫画のキャラクター考察(100人の彼女 大和撫子編)

  • HOME
  • ブログ
  • 記事
  • ストレングスファインダーから見る漫画のキャラクター考察(100人の彼女 大和撫子編)

皆様こんにちは。今日も元気にストレングスファインダーから見る漫画のキャラクター考察をやっていきます。今日はこの人です!100彼から恋太郎の13番目の恋人であり本名大和撫子ことナディーです!彼女にはどんな資質があるのでしょうか?早速みていきましょう!

ナディーの資質はこの様に考察しました。

1 活発性      影響力

2 ポジティブ   人間関係構築力

3 コミニケーション 影響力

4 社交性      影響力

5 目標志向     実行力 です。一つずつみていきましょう!

1活発性

1番目は活発性です。彼女は恋太郎達の国語の先生として登場します。そして恋太郎を無理矢理放課後に残して2人きりで教室で補習を受けさせた後いきなり口づけしその後告白して恋太郎の恋人になろうとします。活発性は行動力を象徴する資質なので活発性が1番に来ると考察しました。

2ポジティブ

2番目はポジティブです。ナディーは良家のお嬢様として生を受けました。しかし望まない稽古や好きでもない着物を着させられ彼女のストレスは溜まっていく一方でした。そんな彼女のストレス解消方法はアメリカの文化に触れる事でした。それが挿絵にも表れています。この事実からどんな状況においても物事の良い面を見ようとするポジティブが強いと考えポジティブが2番目に来ると考察しました。

3コミニケーション

3番目はコミニケーションです。ナディーは恋太郎の彼女達の中では良く喋る方です。100彼の定番は恋太郎に新しく彼女が出来ると皆の前で新しく彼女に加えてよいかと皆の前で紹介する事です。その時にナディーは皆の自由な姿が見たいと主張します。幾ら運命の人達とはいえ彼女達は初対面です。漫画のご都合主義とはいえ初対面の人間に無理難題を吹っかける処から自分の考えを主張する事に長けているコミニケーションが高いと判断し3番目に考察しました。

4社交性

4番目は社交性です。ナディーは前述した通りにネアカの人です。知らない人に自分を知ってもらう事が大好きな人です。他の人達とも積極的に交流します。この事からナディーには社交性が高いと判断し社交性が4番目に来ると判断しました。

5目標志向

5番目は目標志向です。ナディーは挿し絵にもある様にアメリカの格好をしています。この姿は彼女が憧れている自由の姿そのものです。この事実からナディーは目標を持ったら其処に迷わず進んで行く女性であると判断し目標志向が5番目に来ると考察しました。

6まとめとナディーの強み

纏めるとナディーはやると決めたら迷わずに行動し常に明るく前向きで自分の考えを主張する事を恐れず社交的な女性である事が分かります。 そんなナディーの強みとは自分の憧れを貫き通す強さでしょう。憧れを持つ事は簡単ですが、それを貫き通す事は難しいです。特に彼女の生家は日本文化に傾倒していて家もかなりの名家です。教育は厳しかったのが漫画の描写とおまけの漫画でその一端がみえます。その中でも彼女は他人に靡かず己を貫き通す事に迷いがありません。これがナディーの強みと考察しました。これで大和撫子ことナディーの考察を終了します。

100カノ】ついに登場した女教師枠ヒロイン『大和撫子』、属性が多すぎて渋滞してる : あにまんch