ストレングスファインダーでトップ5を出した後貴方はストレングスファインダーで34の資質の順番を出すべきか?

  • HOME
  • ブログ
  • 記事
  • ストレングスファインダーでトップ5を出した後貴方はストレングスファインダーで34の資質の順番を出すべきか?

皆様こんにちは!今回はストレングスファインダーでトップ5を出した後ストレングスファインダーで34の資質の順番を全て出すべきか?についてお話しましょう。結論から言えば絶対に出すべきです!何故ならその順番を出す事で貴方の得意な事や苦手な事が全て分かるからです。(トップ5だけでは長所しか分かりません)試しに自分のトップ5を書きましょう。

1未来志向 戦略的思考力

2最上志向 影響力

3個別化  人間関係構築力

4競争性  影響力

5収集心  戦略的思考力

です。これだけだと自分の強みが影響力なのなのか?それとも戦略的思考力なのか分かりません。そして自分の34の順番は次の通りになります。

1自我   影響力資質群
2最上志向 影響力資質群
3未来志向 戦略的思考力
4指令性  影響力資質群
5戦略性  戦略的思考力
6競争性  影響力資質群
7着想   戦略的思考力
8内省   戦略的思考力
9自己確信 影響力資質群
10収集心 戦略的思考力
11個別化 人間関係構築力
12学習欲 戦略的思考力
13目標志向     実行力
14分析思考     戦略的思考力
15コミニケーション 影響力
16慎重さ      実行力
17親密性   人間関係構築力
18達成欲   実行力
19信念    実行力
20責任感   実行力
21活発性   影響力
22運命思考  人間関係構築力
23アレンジ  実行力
24原点思考  戦略的思考力
25適応性   人間関係構築力
26ポジティブ 人間関係構築力
27社交性   人間関係構築力
28調和性   人間関係構築力
29成長促進  人間関係構築力
30回復志向  実行力
31規律性   実行力
32包含    人間関係構築力
33公平性   実行力
34共感性   人間関係構築力
になります。此れだと初めて自分が影響力の強みがある事が分かります。次は戦略的思考力 3番目が実行力 最後は人間関係構築力となります。つまり下記の絵である様に主導権を握る事に長けているのです。つまり34の順番を出す事で貴方は自分の強みに目覚めと自分の弱点を知る事が出来るのです!逆に自分は人間関係の構築や空気を読む事が苦手なのでそこら辺を誰かにサポートしてもらう必要があります。しかし自分は相手の強みや長所を見抜く事に長けているのでそういう処をサポート出来たら良いと考えています。
ストレングスファインダーの活用方法【34の資質から強みを見極めよう】 | トンボのようにまっすぐ進んでいたい